いつの間にやら長かった冬が明けて、一気に桜の季節がやってまいりましたね!
京都に観光に!という方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
あまり知られていないことかと思いますが、実は当店は嵐山からもそう遠くはないところに位置しております。
人気のスポット、鈴虫寺さんからは結構近いのです!
というわけで、今回は松尾大社〜鈴虫寺〜雑貨店Sutekkiまでの道のりをご案内したいと思います。
ぜひ、お付き合いのほどを。
鈴虫寺の最寄り駅は阪急嵐山線 松尾大社駅、または上桂駅(当店の最寄りは上桂駅です)になります。
距離的にはそんなに変わらないかなと思うのですが、お昼ゆっくり散策されたいという方のために今回は松尾大社駅からのコースをご案内いたします。
まず、阪急 京都線 桂駅で嵐山線に乗り換えていただきます。二個目の駅、松尾大社駅で下車。
出てすぐ左手に一つ目の大きな鳥居がすでに見えております!

鳥居をくぐるべく左方向に進行して京都銀行横の信号を渡っていただきます。

そのまま鳥居をくぐって直進。(左手には交番があります。)すぐに参道があります。

(こちらの桜は早くも葉桜になってしまいました…)
ずーっと直進。ハイ、二つ目の鳥居!

速攻で松尾さん到着です!(なんちゅー説明…)
こちらはお酒の神様で有名ですね。中は広々。各季節のお花がとっても綺麗です。今は桜、それからそろそろ山吹が。こちらもとっても素晴らしい。
ちょっと休憩したいという方は御茶屋さんもあります。みたらし団子がオススメです!祖父母の家が近かったので、小さい頃よくおばあちゃんが、ちょっとみたらし買うといでとよくお遣いに出してくれました。言わば私のソウルフード。
改装されたので昔とは随分変わりましたがゆったりくつろげるスペースがあります♪

小腹が満たされましたら、鈴虫寺までちょいと歩きましょうか。
松尾大社を出てすぐ右に進行してください。ずーっと道なりにまっすぐ。神社駐車場等を越えていかれると松尾幼稚園があります。
幼稚園を越えるとすぐ近くに今度は月読神社です。


こちらは安産祈願、縁結び、交通安全等のご利益があるようです♪
左手は公園。今は桜や椿が綺麗です。さっきのみたらしをお持ち帰りにしてここで食べてもいいかも??
さて、すぐ目の前に標識です!


ここからは私もいつもの通勤ルートを外れてしまう(抜け道しますので)ので、初挑戦の道です!(おい!)というわけで、素直に標識どおり進んでください!
近くに京都花鳥館(アンティーク、マイセン、日本画)というのがあるようですが、私もまだ訪れたことがありません。今度時間あるとき寄ってみよう、、
標識どおり進んでいただくと、まずありました!花鳥館!

お時間ある方はぜひ!
今日はそのまま行きますね。
花鳥館過ぎるとすぐ、また鈴虫寺こちらの案内!親切!

矢印どおり進むとまた案内!ヒュー親切!

言われるがまま進んでください。
ん?ちょっとこんな細い道?というところに出るかもしれませんがそのままススムススム!右手は石垣です。

可憐な野すみれ発見!
そのまま石垣越えますとお土産物屋さんが立ち並ぶ場所に出て、ほうらすぐそこ鈴虫寺さんご到着!!

なんだかえらいテキトーなかんじのするナビで大変恐縮なのですが、私は泣く子も黙るほどの方向音痴ですが、その私でさえ標識どおり進んで行ったらすんなり辿り着けました!!
鈴虫寺さんでは願いを叶えてくれるお守りがたしか人気だったかと、、
ではではサクっと次の目的地ご案内いたしますね。
実は鈴虫寺の近くにとってもお勧めのすんごく素敵なカフェがあります!
鈴虫寺の前の道を右に行かれてください。小さな川に出ます。橋の手前すぐに緑のかわいい看板が!

Cafe Andante。そう、アンダンテさんです!this wayの文字。
矢印の示すとおり、川沿いを下ってください。ずーっとまっすぐ。そうすると左手にかわいいブルーのケトルの看板が!

こちらがカフェ アンダンテさんです♪

外観もとっても素敵ですが、中もさらにさらにもっと素敵!!
美味しい紅茶やスコーンにケーキ等お楽しみいただけます。どれもとても美味しくて素晴らしい時間を過ごせるカフェです。超絶おすすめでございます!
さて、アンダンテさんで素晴らしいお時間過ごされましたら、この後はぜひぜひ雑貨店Sutekkiまで足をのばしてくださいませ〜!!
来た道をそのまま川沿い下ってください。(カフェを出て左進行)
ただいまの季節はこのようになっております。桜並木がうつくしい。

というわけで、ここらで一曲。
http://youtu.be/7qnnLbhPcfA
桜並木を自転車でくだる時、いつもこの歌が脳内放送されております。
奇面組の一番最初のエンディングですね。女学生の決意。うしろゆびさされ組の中で何気に一番好きな歌です。女学生でもなんでもないけど凛とする。
余談はこのくらい(ただでさえ長いのに)にして先に行きましょう。
直進していただくと、また鈴虫寺と書いてある交差点に出ます。右へ。

おっと、みんなの味方、チェリオだ!ひゃくえん!

直進するとY字路に出ます。

そのままずっと道なり、右へ。(写真ではおばあさんがおられるほう)
かわいいケーキ屋さんを過ぎたら郵便局があります。

ここでちょっと寄り道、おやつタイム☆(またかい!)

前方左手に入る道に萬為さんというお菓子屋さんがあります。こちらは和菓子、洋菓子(ケーキ等)といろいろ置いておられますが、私のおすすめはこちら↓

自家製ラングドシャ。ひとつひとつ丁寧に手絞りで焼き上げられサクサクパリパリ素朴でとっても美味しいんですよ♪
こんなに入って300円!
形もね、よく見るとハートにくまちゃん、お花となんだか愛おしいんです。

Sutekki までの道中、こちらをこっそりお口にポイポイ食べ歩きなんてどうでしょう…
子供の頃、食べ歩きはお行儀が悪い!とかなりこっぴどく怒られました。その反動か、時々こっそり食べ歩きをする駄目な大人になってしまった…笑
なんというか、背徳感っちゅーの?
いや、旅の醍醐味でしょうか…
まあ、そんなお行儀の良くないことはできないレディはもちろん座って食べてくださいね。きっとどこかに木陰もあるさ…
ちなみにこちらは冬季限定だそうですが、自家製手焼きあられも販売されておられます。これがまた、んまいのよ。

寒い季節にお越しの方はぜひ。
さて、話も道もそれましたので、元の道に戻ってください。
郵便局があった通りに戻っていただき、直進。すると右手には食料品店あめや(このスタイル好きだなあ)、左手にはスーパーcoa松尾。


左折です。(coa松尾のほう)
スーパーを右手に道をずっと下っていただきますと、左手にガソリンスタンドがある広い通りに出ます。(ここでも鈴虫寺の標識)

広い通りを右折。
そのまま道なりに進んでいただきますと
YAMAHAの看板が見えます!

その隣!が、ステッキになります!!!

到着!!ああ、なんだかヨタヨタした説明でおわかりいただけましたでしょうか。
新しいものや古いもの、ハンドメイドのお品、アクセサリー、いろいろ賑やかにお取り扱いしておりますので、ぜひお気軽にのぞいてみてくださいね。

お戻りはここからでしたら上桂駅が近くになります。
お店を出て右に直進。
こちらもおすすめのご飯処。

お昼は定食800円コーヒー付き。夜は魚定食もおすすめです!
いつも私の健康を気遣い、優しい声をかけてくださる愛と優しさたっぷりのごはん!
さらにまっすぐ行くとセブンイレブンあります。その前の信号をスギ薬局の方へ渡って、ずーっとまっすぐ行っていただきましたら上桂駅に着きます。
その前にほんのちょっとお得情報☆
スギ薬局過ぎましたらマルシェ上桂というスーパーが左手にあります。

その入り口横の自販機!

切符がちょっぴり安くなりますよ。
もうちょっと進んだら無農薬のお野菜も買えまーす!

(この風情好きだなあ…)


無事、駅まで辿り着かれましたでしょうか。
もし、上桂駅で降りて先にお店にお寄りになられるコースのお客様は説明の逆をたどられてくださいね。わかりにくいかもですが、、
私がお店を始めてから次の六月で三年ほどになるのですが、その間、駅のまわりもすっかり変わってしまったように思います。以前に書いたお店までのアクセス方法のブログで登場したところがいくつか変わってしまった…(八百屋さんは今はないです、ローソンも理容室になりました。)一日でゴロっと景色が変わってしまうこともあって、アレってなると同時にとてもドキドキします。時代や生活のはやさについていけなくて、、
さて、もうちょっとサクっとわかりやすく説明したいと思いつつも、とても長くなってしまいました…
雑貨屋に来るまでに飽きないでください…
長すぎるから前編後編に分けようかと思ったのですが、それだと後半読んでもらえないとお店まで来ていただけませんやん…と思い、長ったらしくなってしまいました。すみません。
最後まで読んでくださった方、ありがとうございました。
京都観光、素晴らしい時間を!嵐山も松尾大社駅の次の駅になりますので、近いのでぜひ寄られてみてください。
お店でお会いできますこと、心より楽しみにしております!
お待ちいたしております!!
京都に観光に!という方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
あまり知られていないことかと思いますが、実は当店は嵐山からもそう遠くはないところに位置しております。
人気のスポット、鈴虫寺さんからは結構近いのです!
というわけで、今回は松尾大社〜鈴虫寺〜雑貨店Sutekkiまでの道のりをご案内したいと思います。
ぜひ、お付き合いのほどを。
鈴虫寺の最寄り駅は阪急嵐山線 松尾大社駅、または上桂駅(当店の最寄りは上桂駅です)になります。
距離的にはそんなに変わらないかなと思うのですが、お昼ゆっくり散策されたいという方のために今回は松尾大社駅からのコースをご案内いたします。
まず、阪急 京都線 桂駅で嵐山線に乗り換えていただきます。二個目の駅、松尾大社駅で下車。
出てすぐ左手に一つ目の大きな鳥居がすでに見えております!

鳥居をくぐるべく左方向に進行して京都銀行横の信号を渡っていただきます。

そのまま鳥居をくぐって直進。(左手には交番があります。)すぐに参道があります。

(こちらの桜は早くも葉桜になってしまいました…)
ずーっと直進。ハイ、二つ目の鳥居!

速攻で松尾さん到着です!(なんちゅー説明…)
こちらはお酒の神様で有名ですね。中は広々。各季節のお花がとっても綺麗です。今は桜、それからそろそろ山吹が。こちらもとっても素晴らしい。
ちょっと休憩したいという方は御茶屋さんもあります。みたらし団子がオススメです!祖父母の家が近かったので、小さい頃よくおばあちゃんが、ちょっとみたらし買うといでとよくお遣いに出してくれました。言わば私のソウルフード。
改装されたので昔とは随分変わりましたがゆったりくつろげるスペースがあります♪

小腹が満たされましたら、鈴虫寺までちょいと歩きましょうか。
松尾大社を出てすぐ右に進行してください。ずーっと道なりにまっすぐ。神社駐車場等を越えていかれると松尾幼稚園があります。
幼稚園を越えるとすぐ近くに今度は月読神社です。


こちらは安産祈願、縁結び、交通安全等のご利益があるようです♪
左手は公園。今は桜や椿が綺麗です。さっきのみたらしをお持ち帰りにしてここで食べてもいいかも??
さて、すぐ目の前に標識です!


ここからは私もいつもの通勤ルートを外れてしまう(抜け道しますので)ので、初挑戦の道です!(おい!)というわけで、素直に標識どおり進んでください!
近くに京都花鳥館(アンティーク、マイセン、日本画)というのがあるようですが、私もまだ訪れたことがありません。今度時間あるとき寄ってみよう、、
標識どおり進んでいただくと、まずありました!花鳥館!

お時間ある方はぜひ!
今日はそのまま行きますね。
花鳥館過ぎるとすぐ、また鈴虫寺こちらの案内!親切!

矢印どおり進むとまた案内!ヒュー親切!

言われるがまま進んでください。
ん?ちょっとこんな細い道?というところに出るかもしれませんがそのままススムススム!右手は石垣です。

可憐な野すみれ発見!
そのまま石垣越えますとお土産物屋さんが立ち並ぶ場所に出て、ほうらすぐそこ鈴虫寺さんご到着!!

なんだかえらいテキトーなかんじのするナビで大変恐縮なのですが、私は泣く子も黙るほどの方向音痴ですが、その私でさえ標識どおり進んで行ったらすんなり辿り着けました!!
鈴虫寺さんでは願いを叶えてくれるお守りがたしか人気だったかと、、
ではではサクっと次の目的地ご案内いたしますね。
実は鈴虫寺の近くにとってもお勧めのすんごく素敵なカフェがあります!
鈴虫寺の前の道を右に行かれてください。小さな川に出ます。橋の手前すぐに緑のかわいい看板が!

Cafe Andante。そう、アンダンテさんです!this wayの文字。
矢印の示すとおり、川沿いを下ってください。ずーっとまっすぐ。そうすると左手にかわいいブルーのケトルの看板が!

こちらがカフェ アンダンテさんです♪

外観もとっても素敵ですが、中もさらにさらにもっと素敵!!
美味しい紅茶やスコーンにケーキ等お楽しみいただけます。どれもとても美味しくて素晴らしい時間を過ごせるカフェです。超絶おすすめでございます!
さて、アンダンテさんで素晴らしいお時間過ごされましたら、この後はぜひぜひ雑貨店Sutekkiまで足をのばしてくださいませ〜!!
来た道をそのまま川沿い下ってください。(カフェを出て左進行)
ただいまの季節はこのようになっております。桜並木がうつくしい。

というわけで、ここらで一曲。
http://youtu.be/7qnnLbhPcfA
桜並木を自転車でくだる時、いつもこの歌が脳内放送されております。
奇面組の一番最初のエンディングですね。女学生の決意。うしろゆびさされ組の中で何気に一番好きな歌です。女学生でもなんでもないけど凛とする。
余談はこのくらい(ただでさえ長いのに)にして先に行きましょう。
直進していただくと、また鈴虫寺と書いてある交差点に出ます。右へ。

おっと、みんなの味方、チェリオだ!ひゃくえん!

直進するとY字路に出ます。

そのままずっと道なり、右へ。(写真ではおばあさんがおられるほう)
かわいいケーキ屋さんを過ぎたら郵便局があります。

ここでちょっと寄り道、おやつタイム☆(またかい!)

前方左手に入る道に萬為さんというお菓子屋さんがあります。こちらは和菓子、洋菓子(ケーキ等)といろいろ置いておられますが、私のおすすめはこちら↓

自家製ラングドシャ。ひとつひとつ丁寧に手絞りで焼き上げられサクサクパリパリ素朴でとっても美味しいんですよ♪
こんなに入って300円!
形もね、よく見るとハートにくまちゃん、お花となんだか愛おしいんです。

Sutekki までの道中、こちらをこっそりお口にポイポイ食べ歩きなんてどうでしょう…
子供の頃、食べ歩きはお行儀が悪い!とかなりこっぴどく怒られました。その反動か、時々こっそり食べ歩きをする駄目な大人になってしまった…笑
なんというか、背徳感っちゅーの?
いや、旅の醍醐味でしょうか…
まあ、そんなお行儀の良くないことはできないレディはもちろん座って食べてくださいね。きっとどこかに木陰もあるさ…
ちなみにこちらは冬季限定だそうですが、自家製手焼きあられも販売されておられます。これがまた、んまいのよ。

寒い季節にお越しの方はぜひ。
さて、話も道もそれましたので、元の道に戻ってください。
郵便局があった通りに戻っていただき、直進。すると右手には食料品店あめや(このスタイル好きだなあ)、左手にはスーパーcoa松尾。


左折です。(coa松尾のほう)
スーパーを右手に道をずっと下っていただきますと、左手にガソリンスタンドがある広い通りに出ます。(ここでも鈴虫寺の標識)

広い通りを右折。
そのまま道なりに進んでいただきますと
YAMAHAの看板が見えます!

その隣!が、ステッキになります!!!

到着!!ああ、なんだかヨタヨタした説明でおわかりいただけましたでしょうか。
新しいものや古いもの、ハンドメイドのお品、アクセサリー、いろいろ賑やかにお取り扱いしておりますので、ぜひお気軽にのぞいてみてくださいね。

お戻りはここからでしたら上桂駅が近くになります。
お店を出て右に直進。
こちらもおすすめのご飯処。

お昼は定食800円コーヒー付き。夜は魚定食もおすすめです!
いつも私の健康を気遣い、優しい声をかけてくださる愛と優しさたっぷりのごはん!
さらにまっすぐ行くとセブンイレブンあります。その前の信号をスギ薬局の方へ渡って、ずーっとまっすぐ行っていただきましたら上桂駅に着きます。
その前にほんのちょっとお得情報☆
スギ薬局過ぎましたらマルシェ上桂というスーパーが左手にあります。

その入り口横の自販機!

切符がちょっぴり安くなりますよ。
もうちょっと進んだら無農薬のお野菜も買えまーす!

(この風情好きだなあ…)


無事、駅まで辿り着かれましたでしょうか。
もし、上桂駅で降りて先にお店にお寄りになられるコースのお客様は説明の逆をたどられてくださいね。わかりにくいかもですが、、
私がお店を始めてから次の六月で三年ほどになるのですが、その間、駅のまわりもすっかり変わってしまったように思います。以前に書いたお店までのアクセス方法のブログで登場したところがいくつか変わってしまった…(八百屋さんは今はないです、ローソンも理容室になりました。)一日でゴロっと景色が変わってしまうこともあって、アレってなると同時にとてもドキドキします。時代や生活のはやさについていけなくて、、
さて、もうちょっとサクっとわかりやすく説明したいと思いつつも、とても長くなってしまいました…
雑貨屋に来るまでに飽きないでください…
長すぎるから前編後編に分けようかと思ったのですが、それだと後半読んでもらえないとお店まで来ていただけませんやん…と思い、長ったらしくなってしまいました。すみません。
最後まで読んでくださった方、ありがとうございました。
京都観光、素晴らしい時間を!嵐山も松尾大社駅の次の駅になりますので、近いのでぜひ寄られてみてください。
お店でお会いできますこと、心より楽しみにしております!
お待ちいたしております!!
- 2016.04.06 Wednesday
- 日常
- 16:03
- comments(0)
- -
- by sutekki